鹿島アントラーズの復元力

 中断前、さすがにACLの疲れもあり、勝ちきれない試合が続いたアントラーズ。中断明けもタフなスケジュールが続いているが、さすがに体制を整えなおしてきた。
 もちろん、「控え組」がレギュラーの穴を補えるにこしたことはないが、それでも主力(の大半)がコンディションをもどせば「アントラーズ」に戻れるのはたいしたものだと思う。
 ところで、JOMOカップ(2008年8月2日(土) 18:00 キックオフ)*1のメンバーが発表された。
 この大会概要が発表されたとき、「何のこっちゃ?」と思ったものだが、メンバー*2を見ると、がぜん興味がわいてきた。特筆すべきは、新井場徹が選出されたことだ。昨年のアントラーズの大反攻は、この新井場、本山雅志青木剛の進化に追うところが多い*3。新井場は、そもそもスペシャルな選手ではあったが、好不調の波が激ししいし、軽いプレーもままみられた。それがそうとう改善されているのだ。
 前回のブログで、世界トップクラスのサッカーの進化の速度について触れたが、それはアントラーズにも言える。何度も繰り返して言うが、Jリーグに詳しい人がかえって、いまのアントラーズアントラーズの選手たちを見誤っているような気がする。かつてのアントラーズの特徴として、泥臭いまでの勝負強さ、試合巧者のイメージが強いかもしれない。だがいまのアントラーズは(コンディションさへよければ)守備においては3ラインを敷いた「鹿島チオ」でも、フォワードのチェイシングから始まるプレッシング・ディフェンスを攻撃においては堅守からの速攻、ポゼッションからのしかけ、ゴール前でのクリエイティブなフィニッシュと、さまざまな引き出しを持ち合わせ、状況、時間帯によって使いわけができるチームに進化している。それができるのも、そもそもはどの選手も「うまい」し、そしてアウトゥオリ→オズワルド体制の中で、ハードワークをとりもどしたのだ。
 惜しむらくは、JOMOカップフォワードに、日本人がいないことか。せめて我那覇和樹が間に合っていれば。それでも、中澤佑二阿部勇樹今野泰幸中村憲剛二川孝広ら僕の好きな選手がそろっているし、金崎夢生もあらためて見てみたい選手。そして岩政大樹小笠原満男、そして率いるのはわれらがオズだ。注目しないではいられない!